梅シロップを毎年作ってる人は梅を生のまま使う?それとも凍らせてから使う派?
一気に作業出来ない場合は正直少しは楽したくなるから梅を冷凍しとく事も考えるんだけど
風味とか仕上がりに違いが出るなら教えて欲しいな
生派。冷凍させたものの方が失敗は少ないけど、風味は落ちると思う。
一気に作業出来ないっていっても、冷凍するのは洗ってからだから、
結局手間は変わらないんじゃない?
ありがとう、凍らせない派なのか
風味が落ちるなら生のまま仕込む方がいいね参考になったよ
いつも梅干し用に10kg分処理するから先に頭の中が梅干しになっちゃうと次はジャムやらなきゃ梅酒仕込まなきゃてな展開で
シロップはつい後回しにしてたんだよ今年は先に作業してみる
自分は、20キロまとめて買うから、梅が痛んでたらまずい順でやってる。
具体的には、梅シロップ用に硬めのを選別→梅干し用に少し黄色くなったのを
→最後に残った傷ものを含めてジャムへ
って感じ。
自分も生で漬ける
穴も開けないし火入れもしない
梅酒と同じタイミングで漬けるというか、シロップとサワーはシーズン中作れるだけ作る
分かる
炭酸割りがたまらなく美味い
砂糖として料理にも使えるし、酒に入れれば梅酒になるし万能よ
友達やら近所にも配るから梅シロップだけで15キロは仕込む
シロップ15kgはすげーな
保管どうしてる?
冷蔵庫も家庭用だとそこまで入らんだろう
900ml瓶に入れて即冷蔵保存よ
メインの冷蔵庫と、あとはサブの小さい冷蔵庫に保管してる
人にあげるやつは出来上がった順番に配り始めるから保管してるのは半分くらいかなー
梅シロップってあげるとすごく喜ばれる
やっぱ美味しいよね夏は
紀州健康梅 手もぎ 完熟冷凍梅 1000g+おまけ500g~800g 黄色 【梅酒用・ジャム用・シロップ用】南高梅 農家直送 冷凍便
もうリピート4回目です。
梅シロップにしていますが、完熟梅なのでツンとした酸味がない甘?いシロップができます。
漬けた後の梅もそのまま潰すだけでジャムとして食べられるくらい柔らかくて甘いです。
八百屋の青梅に比べてお値段高めに感じるかもしれませんが、粒がとても大きめでオマケもいっぱいなので納得です。(※画像を参照)
洗ってある梅なのでそのまま漬けられるのもありがたいですが、ヘタの部分が残っているのでヘタ取り作業は必要になります。

セラーメイト 取手付密封びん4L
梅酒と梅シロップを作るために購入。
4L便ですと、梅1kg、氷砂糖1kg、ホワイトリカー1.8Lが余裕ではいります。余白が勿体無いので、私はさらにホワイトリカーや氷砂糖を追加しています。
デザインがシンプルでおしゃれなのでキッチンに出しっ放しでも様になるところがお気に入り。
お店で買うと重くて家まで持ち帰るのが大変ですし、価格もアマゾンの方が安かったのでこちらでの購入を決めました。

一気に作業出来ない場合は正直少しは楽したくなるから梅を冷凍しとく事も考えるんだけど
風味とか仕上がりに違いが出るなら教えて欲しいな
生派。冷凍させたものの方が失敗は少ないけど、風味は落ちると思う。
一気に作業出来ないっていっても、冷凍するのは洗ってからだから、
結局手間は変わらないんじゃない?
ありがとう、凍らせない派なのか
風味が落ちるなら生のまま仕込む方がいいね参考になったよ
いつも梅干し用に10kg分処理するから先に頭の中が梅干しになっちゃうと次はジャムやらなきゃ梅酒仕込まなきゃてな展開で
シロップはつい後回しにしてたんだよ今年は先に作業してみる
自分は、20キロまとめて買うから、梅が痛んでたらまずい順でやってる。
具体的には、梅シロップ用に硬めのを選別→梅干し用に少し黄色くなったのを
→最後に残った傷ものを含めてジャムへ
って感じ。
自分も生で漬ける
穴も開けないし火入れもしない
梅酒と同じタイミングで漬けるというか、シロップとサワーはシーズン中作れるだけ作る
梅シロップの作り方
梅ジュースが好きすぎて
梅酒を作らなくなってしまった分かる
炭酸割りがたまらなく美味い
砂糖として料理にも使えるし、酒に入れれば梅酒になるし万能よ
友達やら近所にも配るから梅シロップだけで15キロは仕込む
シロップ15kgはすげーな
保管どうしてる?
冷蔵庫も家庭用だとそこまで入らんだろう
900ml瓶に入れて即冷蔵保存よ
メインの冷蔵庫と、あとはサブの小さい冷蔵庫に保管してる
人にあげるやつは出来上がった順番に配り始めるから保管してるのは半分くらいかなー
梅シロップってあげるとすごく喜ばれる
やっぱ美味しいよね夏は
紀州健康梅 手もぎ 完熟冷凍梅 1000g+おまけ500g~800g 黄色 【梅酒用・ジャム用・シロップ用】南高梅 農家直送 冷凍便
もうリピート4回目です。
梅シロップにしていますが、完熟梅なのでツンとした酸味がない甘?いシロップができます。
漬けた後の梅もそのまま潰すだけでジャムとして食べられるくらい柔らかくて甘いです。
八百屋の青梅に比べてお値段高めに感じるかもしれませんが、粒がとても大きめでオマケもいっぱいなので納得です。(※画像を参照)
洗ってある梅なのでそのまま漬けられるのもありがたいですが、ヘタの部分が残っているのでヘタ取り作業は必要になります。
![]() |

セラーメイト 取手付密封びん4L
梅酒と梅シロップを作るために購入。
4L便ですと、梅1kg、氷砂糖1kg、ホワイトリカー1.8Lが余裕ではいります。余白が勿体無いので、私はさらにホワイトリカーや氷砂糖を追加しています。
デザインがシンプルでおしゃれなのでキッチンに出しっ放しでも様になるところがお気に入り。
お店で買うと重くて家まで持ち帰るのが大変ですし、価格もアマゾンの方が安かったのでこちらでの購入を決めました。
![]() |

初めて作るので、梅シロップと同じ比率で漬けてみるわ。
— いそね (@isonetwi) 2019年9月17日
国産レモン(皮有り種抜き)と氷砂糖を1:1で。
どんな塩梅に仕上がるかしら。味をみて次回は調節するわよー。
アイスティーに、梅シロップ入れて飲むのが最近のマイブーム
— ちあき (@chiaki_amiami) 2019年9月17日
ユリ「かき氷作って梅シロップかけたら美味しかった。シロップの部分無くなったからグリーンティーの粉をかけた。美味しいなあって食べ進んだら、下の方から梅シロップが蘇ってきて
— ロードオブダイスコピペ (@lordof_bot) 2019年9月17日
なんだか美味しくなくなった」
&
— みのりん☆料理垢 (@dabrw1) 2019年9月17日
初梅の手仕事(*’ω’*) 梅シロップを作ります!
##美味しい#料理好きな人と繋がりたい#料理好きさんと繋がりたい#グルメ pic.twitter.com/OlcWYGg4sx
こちらこそありがとうございます~😳
— クッキー🥠 (@fortunetamumu) 2019年9月17日
時期が来たら梅シロップと梅酒の両方作ってみることにします💕
ありがとうございます😂😂😂
ジェダイになりたい時はぜひGUへ←
#太宰府梅サイダー
— あめかぽ (@kapo106) 2019年9月17日
太宰府市産の梅シロップ使用。
販売者が西鉄で製造所は友桝飲料。 pic.twitter.com/NVMWY3RivT
こんにちは☺️
— クッキー🥠 (@fortunetamumu) 2019年9月17日
梅シロップの炭酸割りおいしそうですね~!
私も作ってみようかな🤔
まだまだ暑いので体調にはお気をつけ下さい😊
16日
— ○○担当 (@marumarutanntou) 2019年9月17日
●タンドリーぶりチン(ヨーグルト、カレー系スパイス一式、玉葱、人参、小松菜、えのき、に埋もれさせごま油降ってレンジのドアが曇るまで)
●サツマイモ
●ワイン+梅シロップ
・ピノ pic.twitter.com/PHJjY3NPmN
コメント
コメントを投稿